|
|
お名前 ※ | 中飯 賀業 |
郵便番号 ※ | 779-1750 |
徳島県との関係 ※ | 県内在住 |
住所 ※ | 徳島県阿南市椿町瀬井29-6 |
電話番号 ※ | 0884-33-0925 |
電子メール ※ | nakachn@lime.ocn.ne.jp |
性別 ※ | 男性 |
年齢 ※ | 52 歳 |
タイトル ※ | 林業政策について |
本文 ※ | 現在の林業及び建設施策について提言いたします。私は徳島県で建築設計業を営んでいます。徳島県は県産材を公共工事や一般建築工事に使用する施策を取っていますが建築現場から提案を致します。現在の県産材の価格は米価と同じく30年前の半分以下の値段になっています。その為に林業家や木材店が廃業し大きな社会問題にもなっています。時代背景を見ますと林業を活性化させる事は地球環境にも寄与し急務だと考えます。さて建築に使用する良質な木材は本来1~2年の乾燥期間が必要です。建築設計に木造を取り入れても業界が弱体化したため乾燥した良質の木材が徳島県内で手に入れるのが難しくなっています。 そこで徳島県が基金を積み徳島県で使用される木材を既存の不使用建物(廃校の校舎等)を使用して木材をストックし建築用の良質な木材を公共工事や市場に供給する事を提案致します。今までの補助金政策とは違い基金は利益を生んでも目減りは致しません。上手くシステムを構築すれば木材価格の上昇も期待でき、また県が管理する事で間違いなく価格上昇分を山に送る事ができ、林業も活性化する事になるでしょう。木材の規格や価格を県が管理する事により粗悪な木材の流出も防ぐ事ができ全国で徳島の木材がブランドとなり県外にも高価格で販売できるようになり、より林業が活性化され雇用も増え山も安定し環境にも貢献する事になります。 幸いにも現在徳島県には優秀な林業施策職員が多数います。また木材をストックする為に若い職員も必要になり雇用の促進にもつながります。木材をストックする為の新たな職員の給与は税金でなく乾燥、ストックによる利益で賄う事は充分可能です。この事業による県の出費は必要ありません。木材を購入し1~3年後に県内の公共工事や市場に放出する為その間の資金を基金として積むのがこの提言の趣旨です。補助金施策により良くなった業界は有りません。徳島県知事様がよく言われる経営として林業施策に取り組んで頂けたら幸いです。 |
公開希望 ※ | 希望する |
ご提言の区分 ※ | 政策提言・要望(県の政策や事業などに関する具体的意見) |
ご提言の分野 ※ | 商工・経済・産業・労働雇用・観光・国際・にぎわい |
※直接メールを頂ける方へ毎日迷惑メールが沢山来て頂いたメールを確認できない場合が有ります。私は確実に返事をするタイプです。返事の来ない場合は何度も送って下さるか、お問い合わせコーナーからお願いします。
お電話での予約受付時間 9:00~12:45 13:00~23:00 メールでのご予約は、 24時間受け付けております。 ※ホームページでアドレスを公開しているため毎日500通の迷惑メールが来ます。 頂いたメールが確認できていない恐れがあるので出来ましたらお問い合わせコーナーからお願いします。 このホームページに 少しでも関心があれば ニュースレターのページに アドレスを登録して下さい。 良い情報を届けます。 お問い合わせは 掲示板に お問い合わせください。 待っています。 電話での相談は無料です。 また、メールにての ご相談も相談料は 無料です。 中飯 賀業 今まで訪れた人 ![]() 上記のQRコードからどうぞ!
㊟:このコーナーの広告は責任が取れるように独自に調査をしています。いわゆるお勧めの広告です。 ![]() 印刷の御相談と御見積り、御注文は下記アドレスから。 iwasa.print@feel.ocn.ne.jp 憧れの住いを手に入れよう。 「自分らしい住まい」を発見 このサイドページに広告を募集します。広告料金は0円から御相談下さい。 友人が送ってくれました。 私の事務所です。 ![]() 可愛い友人の作品 ![]() |