現場 12 高原の住宅 新築工事 |  |
お施主様は同じ職業に就く若い御夫婦です。設計を行なっている時に子供が生まれました。ご主人の方がこのホームページのNハウス工法に興味を持ち設計の御相談を受けました。奥様はいまどきのお洒落な空間と虫が苦手なので主にエアコンで生活する事を望んでいました。御主人と相談し設計において奥様の意見を最優先し進めることとしました。子供を多く儲けたいとの考えをお持ちだったので子供室は仕切らないことを進めました。
工事概要
工事名 高原の住宅 新築工事
工事場所 徳島県名西郡石井町
主要用途 専用住宅
構造規模 木造粘土瓦葺き2階建て 延べ126.34m2(38.21坪)
工期 平成30年4月~平成30年9月
施工者 有限会社 WoodyOen
現場監督 武田仁志
設計監理 中飯賀業建築研究所 中飯賀業
1階平面プラン
2階平面プラン
エレベーション
造成工事、地鎮祭
造成前敷地 南東側から
造成前敷地 南西側より
造成完了して地鎮祭の後の状況
基礎工事
掘り方、基礎下砕石工事を終え防湿シートを敷き込みステコンクリート打設準備中
ステコンクリート打設後、墨出しを行いベタ基礎の外型を設置している。
対角の寸法を測定し外型の直角を確認している。
基礎配筋完了、配筋検査を行なう。
基礎立上り型枠を完了の状況
基礎型枠を脱型し玄関ポーチ、勝手口の階段、土間の配筋、型枠状況。
使用木材検査状況。
画面中央の太い木材が大黒柱。
使用木材検査状況。
梁材赤いのが杉で手前の黄色いのが松材
使用木材検査状況。
梁材 松材
土台敷き
建て方用足場設置
1階柱材搬入
2階床梁、剛床材搬入
2階床張り状況
2階軸組組立状況
建前の神事、お施主様による棟木取付儀式
棟木取付後状況
垂木取付状況
野地板、屋根下防水シート完了状況
こうなれば多少の雨が降っても大丈夫。
外壁下地ボードの上に通気防水シート張りの状況。
屋根瓦搬入状況
屋根瓦施工状況
外壁サイデング施工状況。
家らしくなってきた
軒天井施工状況
玄関周り杉板張り完了、軒天塗装状況。
犬走り土間配筋状況。
内部断熱材設置状況
グラスウール24K 100mm
天井下地施工状況
2階造作状況。
2階鬼天井施工完了状況。
昔の家と同じ。
ユニットバス設置状況
内部ボード張り状況
一段上がっているのは和室でその下に引き出しの収納がある。
大黒柱は養生されている。
階段壁ボード張り状況。
LDK天井、壁クロス張り状況
塗装と同じように見えるクロスを選択している。
LDK壁、天井クロス張り状況。
露出している梁は化粧ののためこげ茶色に着色している。
ガレージの基礎ステコン打設状況
ガレージ建て方状況
ガレージは木造
ガレージ建て方完了状況
ガレージ屋根完了状況
ガルバリウム鋼板折版葺き
ガレージ壁下地施工状況
ガレージは内装制限がかかるので外壁の下に石膏ボードを張っている。
建物周囲犬走りコンクリート配筋状況
ベタ基礎の場合建物周囲に土間コンクリートが必要。
雨水が建物下に廻らないようにして不動沈下を防ぐ。
建物周囲土間コンクリート配筋状況
ガレージ外壁が完了し外構工事開始
外構工事施工状況
虫と草が苦手な奥様のためブロック塀とコンクリート舗装
建物遠景
建物近景
アプローチはコンクリートと砕石舗装を
升目にデザインしている。
建物西側
道路沿いは目隠しフェンスを設置
玄関
杉板重ね張りの外壁もサッシと同じ色に塗装している。
ガレージ
住宅と同じ仕上げで一体感を出している。
玄関
玄関ホールからLDK
リビングからダイニング
LDKから和室
太い大黒柱が存在感と確りした空間を演出している。
和室からダイニング
和室からリビング
広く緩い階段
階段の降り口には手摺丸を設置している
2階ローカ
手摺丸がポイントを作っている
寝室
床はたたみ敷き
寝室見返し
天井は一部鬼天井になっている
子供部屋
右側の廊下との仕切りはNハウス工法を採用している。
子供部屋
床は杉板厚40mm 天井は一部杉板30mmの鬼天井
子供の健康のために無垢材をふんだんに使用している。
若い御夫婦に気に入って頂くよう今時の仕上げとデザインを取り入れ、一部に日本文化を採用した良い住宅に仕上がりました。
工事をして頂いた皆様ご苦労様でした。
竣工写真は私が撮ったのであまり上手く取れていなくて残念ですが、いい住宅が出来ました。
皆様有難うございました。